2011年12月08日
Think Pad X200s HDDをSSDにハードディスク換装 準備
Think Pad X200s HDDをSSDにハードディスク換装 準備

Think Pad X200s HDDをSSDにハードディスク換装をする前に
準備ということで、必要なものを購入し、ハードディスクの外し方をチェック
Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch
MLC 9.5mm 300GB ResellerBOX
SSDSA2CW300G3K5

Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 300GB ResellerBOX SSDSA2CW300G3K5
Think Pad X200s のハードディスクが壊れた
壊れたといっても、動くには動く
ただ、使用している途中で止まってしまう
そこで、新しい Think Pad X220 を買おうかなと
レノボのサイトを見ていたけど、どうも、これだ!というものがない
X200s は、ハードディスクが調子が悪いだけで
他は特に問題もないし、起動できないわけでもない
ただ、ハードディスクが途中で止まるだけ
調子がいいと、普通に数時間使えたりする
データーも、ちょこちょこ必要なものから
バックアップもできているので
これなら、新しいものを買うよりも
ハードディスクを交換するほうがいいかな
と思った
どうせ、ハードディスク換装するなら
SSDにしようかと思って、Amazonを見ていたら
300GBのSSDがあった
Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 300GB ResellerBOX SSDSA2CW300G3K5
レノボのサイトで、Think Pad Xシリーズを見ると
SSDの設定もあるけど、最大で160GBで
しかも、納期に時間がかかると表示されていたので
SSD 320GBを買って、ハードディスク換装をしたほうがいい
SSDと同時に、これを買った
Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース ソフト
“HDD革命"付 LHR-PBGU2/S

Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース ソフト“HDD革命"付 LHR-PBGU2/S
取り外したハードディスクをこのケースに入れて
外付けハードディスクのように使用するために買った
といっても、使うことはほとんどないと思うけど
バックアップしていない、必要なデーターがあったときに、
抜き出せるので、あると便利かなと思った
ケーブルだけのものもあったけど
保管ケースの役目も果たすのでケースにした
HDD革命
付で
この金額って、かなりお得なんじゃないの???
Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース ソフト“HDD革命"付 LHR-PBGU2/S
この2つが届いたら、ハードディスク換装の様子を
ブログに書き留めておこうと思う
リカバリーメディアは、自分で作成するか
もし、それをしていなくて壊れたりした場合は
レノボに問い合わせをすると
有償での提供がある
( バージョンが旧いとないかもしれないけど・・・ )
まず、ハードディスクの換装をして
リカバリしてみてから
OSをWindows 7にアップグレードするかどうか決めよう
今は、Windows Vista Business
XPダウングレードだったけど、Vista Businessにして
Windows 7へアップグレード予定

Windows 7 Ultimateアップグレード版 Service Pack 1 適用済み
そこまでするなら、X220を買ったほうがいい気もするけど
X200sの大容量バッテリーが2個あって、どちらも
問題なく使用できる状態
ところが、X200s と X220 では
バッテリーの互換性がない・・・
そう、今ある大容量バッテリーが2個とも無駄になる
バッテリーをオークションとかで売るのもめんどうだし
ハードディスクなしで本体を売ることもできるかもだけど
それも、同じくめんどう
それに、ハードディスク以外は問題がないので
ただ、交換するだけで使える
レノボにハードディスク換装を依頼すると
それこそ、料金がかなり高くて、
買ったほうが全然ましとなる
ありがたいことに
Think Pad X200s のハードディスク換装は
自分で、簡単にできるように設計されている
ネジ1本ゆるめるだけで簡単に取り出せる

(※作業時には、電源コードはもちろん、バッテリーもはずそう)

ねじをはずしたら、カバーをはずす
これも簡単にはずれる

ハードディスクを引っ張り出すための
黒い、これはなんていうんだろう???
まぁ、黒いやつ(笑)

これを、ぺろんって出して

ひっぱると・・・

するっと、ハードディスクを本体から取り出せる
つづきは、SSDが届いてから
実は、ここまでは簡単なんだけど
この先に、ひとつだけ問題が起きる
問題といっても、たいしたことじゃない
もしかしたら、たまたまかもしれないし・・・
どちらにしても、SSDが届くまでに、この対処法を探しておこう
つづく
Think Pad X200s HDDをSSDにハードディスク換装して変わったこと
Think Pad X200s リカバリメディアをレノボに注文

Think Pad X200s HDDをSSDにハードディスク換装をする前に
準備ということで、必要なものを購入し、ハードディスクの外し方をチェック
Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch
MLC 9.5mm 300GB ResellerBOX
SSDSA2CW300G3K5

Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 300GB ResellerBOX SSDSA2CW300G3K5
Think Pad X200s のハードディスクが壊れた
壊れたといっても、動くには動く
ただ、使用している途中で止まってしまう
そこで、新しい Think Pad X220 を買おうかなと
レノボのサイトを見ていたけど、どうも、これだ!というものがない
X200s は、ハードディスクが調子が悪いだけで
他は特に問題もないし、起動できないわけでもない
ただ、ハードディスクが途中で止まるだけ
調子がいいと、普通に数時間使えたりする
データーも、ちょこちょこ必要なものから
バックアップもできているので
これなら、新しいものを買うよりも
ハードディスクを交換するほうがいいかな
と思った
どうせ、ハードディスク換装するなら
SSDにしようかと思って、Amazonを見ていたら
300GBのSSDがあった
Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 300GB ResellerBOX SSDSA2CW300G3K5
レノボのサイトで、Think Pad Xシリーズを見ると
SSDの設定もあるけど、最大で160GBで
しかも、納期に時間がかかると表示されていたので
SSD 320GBを買って、ハードディスク換装をしたほうがいい
SSDと同時に、これを買った
Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース ソフト
“HDD革命"付 LHR-PBGU2/S

Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース ソフト“HDD革命"付 LHR-PBGU2/S
取り外したハードディスクをこのケースに入れて
外付けハードディスクのように使用するために買った
といっても、使うことはほとんどないと思うけど
バックアップしていない、必要なデーターがあったときに、
抜き出せるので、あると便利かなと思った
ケーブルだけのものもあったけど
保管ケースの役目も果たすのでケースにした
HDD革命
この金額って、かなりお得なんじゃないの???
Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース ソフト“HDD革命"付 LHR-PBGU2/S
この2つが届いたら、ハードディスク換装の様子を
ブログに書き留めておこうと思う
リカバリーメディアは、自分で作成するか
もし、それをしていなくて壊れたりした場合は
レノボに問い合わせをすると
有償での提供がある
( バージョンが旧いとないかもしれないけど・・・ )
まず、ハードディスクの換装をして
リカバリしてみてから
OSをWindows 7にアップグレードするかどうか決めよう
今は、Windows Vista Business
XPダウングレードだったけど、Vista Businessにして
Windows 7へアップグレード予定

Windows 7 Ultimateアップグレード版 Service Pack 1 適用済み
そこまでするなら、X220を買ったほうがいい気もするけど
X200sの大容量バッテリーが2個あって、どちらも
問題なく使用できる状態
ところが、X200s と X220 では
バッテリーの互換性がない・・・
そう、今ある大容量バッテリーが2個とも無駄になる
バッテリーをオークションとかで売るのもめんどうだし
ハードディスクなしで本体を売ることもできるかもだけど
それも、同じくめんどう
それに、ハードディスク以外は問題がないので
ただ、交換するだけで使える
レノボにハードディスク換装を依頼すると
それこそ、料金がかなり高くて、
買ったほうが全然ましとなる
ありがたいことに
Think Pad X200s のハードディスク換装は
自分で、簡単にできるように設計されている
ネジ1本ゆるめるだけで簡単に取り出せる

(※作業時には、電源コードはもちろん、バッテリーもはずそう)

ねじをはずしたら、カバーをはずす
これも簡単にはずれる

ハードディスクを引っ張り出すための
黒い、これはなんていうんだろう???
まぁ、黒いやつ(笑)

これを、ぺろんって出して

ひっぱると・・・

するっと、ハードディスクを本体から取り出せる
つづきは、SSDが届いてから
実は、ここまでは簡単なんだけど
この先に、ひとつだけ問題が起きる
問題といっても、たいしたことじゃない
もしかしたら、たまたまかもしれないし・・・
どちらにしても、SSDが届くまでに、この対処法を探しておこう
つづく
Think Pad X200s HDDをSSDにハードディスク換装して変わったこと
Think Pad X200s リカバリメディアをレノボに注文
Tweet
【社長を探せ!】2008.07.12にディズニーランドで開催された社長を探せ!
blogramランキング参加中!